尾道 茶園の家

茶園(さえん)とは、尾道独自の呼び方で、茶を楽しむ客をもてなすためにつくられた、近世豪商の別邸に起源を持つ、建築と庭園等を含めた環境の総称である。(尾道茶園案内帖より)

茶園の家 概要

尾道 茶園の家 について

尾道から百島へと向かう小一時間の船旅の起点となる尾道のゲストルームとして、残された茶園建築のオリジナルを生かしつつリノベーションする長期に及ぶプロジェクトである。長年の放置でシロアリによる痛みが著しく、かつ昭和に増築された部分などもあり、残されたオリジナル部分をどのように生かすか、増築部分をどのように調和させるか、加えて車の入らない坂の路地に立地していることによる資材の搬入の難しさなど、数々の難局をクリアしてのリノベーションのため工事の完了の目処は立たず難工事であるが、千光寺へと至る尾道らしい坂道の観光ルートの途中にあり、尾道の文化的歴史的景観の維持のために重要であると思われる。尾道水道を一望できる山の中腹に位置しているため二階からの景観はすばらしく、なんとか再生させたいと願っている。

柳 幸典

プロジェクト背景

建築的特徴

この建物は、寺めぐりルートになっている。建設当初の主屋は、木造二階建ての切妻造りで、東側に下屋付きの縁を廻す。外側の杉皮張りの破損や開口部のアルミサッシへの改造が見られるものの、ほぼ原形を残す。北側にはT型に突出した旧便所や深い下屋、石端建ての束などが印象的な外観をつくりあげている。また2階のキリヨケ庇の垂木は磨き丸太と竹を交互に配り、桁はサビ丸太とする。窓の手すり等は名栗仕上げで貫は竹、持ち送りには自然木が用いられている。2017年度のまちづくり形成事業による外観補修を実施した。腐朽が進行していた庇の谷部分、雨樋、外壁および漆喰の塀を修復するとともに、自費で旧茶室と山側の軸部の補強を行った。(尾道茶園案内帖より )

ディレクター/アーティスト:柳幸典
アーキテクト:八木健太郎

アクセス

尾道茶園の家

住所:広島県尾道市東土堂町19-14